2025年2月6日(木)・7日(金) うどんづくり

2025年2月6日(木)・7日(金)に幼児クラスでうどんづくりをしました。

 

始まりは、みどり組の部屋に置いてあった「しぜん めん」の絵本からです。

めんの絵本には様々なめんが載ってあり、作り方までありました。

そこで「じゃあ実際に作ってみよう!」となりました。

 

 

 

2月4日

粘土でうどん作りをしました。

うどんに見立てて切ったり、お皿に盛り付けたり…個性あふれるうどんが出来ました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2月5日

各クラスに行って「粘土見学会」をしました。

「本物みたい…」「おいしそう!」と友だちの作品に興味津々でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

2月6日

さぁいよいよ本物のうどん作りです!

1日目は生地作り!

初めに、中力粉と塩水を混ぜて生地に変化する様子を見ました。

ふわふわだった粉が一つの塊になっていく様子を見てとても不思議そうにしていました。

 

 

 

 

 

 

 

次は子どもたちの出番です!

各クラスでグループに分かれて足で生地を踏みました。

踏んでいると「ちょっと硬くなってきた!」「パンみたい」などたくさんの発見がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてみんながたくさん踏んでくれた生地を一日寝かし…

 

 

 

 

2月7日

本物の生地でうどん作り!

友だちと生地を分け合って、丸めたりうどんのように細くしたり…

どれだけ長く伸ばせられるかチャレンジしている子もいました!

また、「伸ばしたのに縮んでくる!」「粘土と違ってちぎれやすい…」と

粘土と生地の違いに気付く姿が見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、みんなが伸ばしてくれた生地を茹でました。

「わあ!いいにおい」「色が変わってる!」と大興奮!


 

 

 

 

 

 

 

 

 

待ちに待った給食の時間!

カレーうどんにして美味しくいただきました。

「これ私が踏んだうどんかも!」と自分が踏んだうどんを探したり、

カレーライスよりも先にカレーうどんを完食している子もいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなで力を合わせてとても美味しいうどんを作ることができました!

この経験を通して食に興味をもち、食べることが好きな子どもたちになってほしいです。